もののしくみ研究室 八木校(プログラミング講座・ロボット教室)

学研のロボットプログラミング教室 もののしくみ研究室 八木校

ロボットプログラミング

しくみを知れば楽しくなる!
「身近なもの」をプログラミング!


自動ドア・信号機・踏切・トイレなど、プログラムで制御された「身近なもの」をテーマに学習を進めます。

身近な「もののしくみ」を学び、自分で作って動かすからこそ、①興味を持ち ②探究心が強くなり ③社会に目を向けるきっかけがつかめるのです。

受講者の保護者から「会話の質が変わった」という声がよく届きます。
社会に目を向けるようになった瞬間がわかる、これまでにない講座です。

なぜ、ロボットプログラミングが注目されているのか?


一番の理由は、2020年から開始が予定されている「プログラミング教育必修化」。

ITはすでに社会を構成するために欠かせない技術となっており、プログラミングはこれからの社会を担う子どもたちにとって必須の知識となっています。

現在の小中学生は、デジタルネイティブでありながらもプログラミング教育必修化以前という、狭間の世代。

必修化後の子どもと現在の小中学生の間でIT知識に差が生まれることを懸念している保護者の方にもぜひ一度ご検討いただきたい習い事となっています。

プログラマーにならないのに、プログラミング教育が必要なの?


子どもにプログラミングを習わせている保護者の方の多くは、自分の子どもをプログラマーにしたいと思っているわけではありません。

ではなぜプログラミング教育が必要なのか、それは「これからの社会において仕事の進め方」が大きく変わっていくからです。

どんな仕事に就こうとも、プログラミングをはじめとする「情報技術の知識が必要になってくるわけで、逆をいえば、そういう分野の素養がないと、将来社会を引っ張っていくような人材になれない」と…。

ロボットプログラミングの授業は、子どもたちが自分なりの方法を考えて課題を解決したり機器を作成します。もちろん失敗もするのですが、修正が容易な特性のために幾度となく試行錯誤を重ねて、最後には皆が結果を出せます。

一人でも多くの子どもたちに、自分の責任で一仕事達成する経験を「もののしくみ研究室」でして欲しいと思います。

子どもたちがプログラミングを学ぶことで、実際にはどういう効果があるの?


もののしくみ研究室の授業は学習者中心のアクティブラーニングで進みます。

多くの講座で採用されているPDCA(plan-do-check-act)サイクルからさらに踏み込み、見て(see)→考えて(think)→類推する(wonder)することで、今の課題(plan)を再評価しながら進めるダブルループ学習を行います。

社会的なニーズの変化や新しい技術の開発があっても、現状に凝り固まらずに対応できる柔らかい頭を作ります。

カリキュラムや教材について

ロボットプログラミング無料親子体験!

人気のプログラミング教材が無料でお試しできるチャンス!

無料体験会では、アームロボットカーを制作します!


開催日時(事前予約が必要です)

★現在 受付を中止しております

下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
(空き状況により、ご要望にお応えできかねますので複数のお希望日時をご記載ください)

場 所

奈良県橿原市新賀町201-2 仲川ビル1F
芽育学院 (ルートアカデミー)八木校
(近鉄 大和八木駅より北へ徒歩10分)


定 員

最大 親子3組 迄


持ち物

筆記用具等


対 象

小学1年生~


体験内容

アームロボットカーを作成し、初歩的なプログラムで「離れた場所にある荷物をつかんで運ぶ」という課題を解決します。

体験授業で制作するロボット

ロボットプログラミング 無料親子体験 お申込

ご予約の受付が完了した際にご連絡いたします。

2020年度から、小学校でプログラミング教育が必修となりました。
2022年度には高校でも…

これからの時代は、プログラミングの力が必要な時代となったのです。
しかし、子どもたちに必要な能力はプログラミングの知識だけではありません。
論理的思考、創造、問題解決などの能力も重要視されているのです。

そして、これらの能力を効果的に身につけるには、ロボットを使ったプログラミングが最適な方法だといわれています。

ロボットプログラミング講座を開講したのは、この講座をきっかけに『未来を生き抜く力をつけてほしい』という願いがあるからです。

2020年からプログラミングを必修化

新しい技術を使いこなす創造力溢れた人材を増やす

文部科学省が、2020年度より小学校でプログラミング教育を必修化すると決定しました。

理科や総合学習 の時間を中心に 各教科の中にプログラミング教育を入れる形で の指導(STEM教育)になるとされています。

STEM教育とは

Science Technology Engineering Mathmatics = 科学・技術・工学・数字の4つの頭文字を取って、STEM教育と呼ばれ、世界的な盛り上がりを見せている教育法。
実際に何かを作り出す力を付けることを目指す実践型教育。

グローバル化時代の子どもたちに必要なチカラ

将来において必須の新しい能力

これからの教育は、知識・技能の積み重ねから 21世紀型スキル習得へと変わります。 21世紀型スキルは、大学入試改革が示すように、誰もが身につけるべき能力といえます。

大学入試の改革プランを見ると、未来に必要とされている力が知識だけでなくなってきていることがわかります。知識にこだわらない柔軟な力は「21世紀型スキル」といわれており、「21世紀に必要とされる能力」のことを指しています。これらのスキルを習得できるかどうかが、大学入試のみならずこれからの時代を生き抜くためにつながる大きな課題となっています。

今の小学生の65%は、今は存在していない職業に就く

将来に必要なスキルを「今のうちに」身につけておく必要性

キャシー・デビッドソン氏(ニューヨーク 市立大学教授)の予測によると、

「2011年度にアメリカの小学校に入学した子供たちの65%は、大学 卒業時に今は存在していない職業に就くだろう」

とされており、このような時代の変化を受けて、人材育成が大きく変わろうとしています。

21世紀型スキルとは?

知識にこだわらない柔軟な力

創造力とイノベーション 

問題解決、批判的思考

学び方の学習 情報リテラシー

ICTリテラシー コミュニケーション

コラボレーション  地域と国際社会での市民性

人生とキャリア設計 個人と社会における責任

使用教材

日本発のSTEAM型ロボットプログラミング

Picture of ロボットプログラミングのテキスト

テキストを読んでみる


ものづくりのアイデアや苦労が想像できるように「もの」の目的、その形や色になった理由、目的を達成する別の方法などを、豆知識を交えながら詳しく紹介します。

動画で紹介

もののしくみ研究室 八木校について

場所・運営

開催場所

奈良県橿原市新賀町201-2 仲川ビル1F(近鉄八木駅より北へ徒歩10分)


運営・窓口

IT Agency(アイティーエージェンシー)

Tel. 050-5899-5825
Mail. お問い合わせページから

講座概要

月謝や教材費など

現在「新規開講クラス(定員制)」受講生を募集しております。
定員になった時点で募集締切となります。

現在、新規受講生のお申し込みは受け付けておりません。

  月2回 各90分
(クラス制・一斉指導)
月謝 10,000円
教材費 1年目:デベロッパーコース
25,000円
2年目:マスターコース
15,000円
3年目:イノベーターコース
15,000円

入会金10,000円

※入会金は入会時にのみお支払いいただきます。
※単科での受講が可能。
※上記の金額は消費税が含まれていません。
※教材費は年額となります。
※教材の保管・管理は教室にて行います。
※教材は全3コース終了後、お持ち帰りいただけます。
※別途、施設費等をいただく場合もあります。

橿原市内をはじめ、どちらにお住まいの方でも通っていただくことが可能です。


今井小学校 真菅小学校 真菅北小学校 耳成小学校 耳成南小学校 耳成西小学校 金橋小学校 畝傍南小学校 畝傍東小学校 畝傍北小学校 鴨公小学校 晩成小学校 香久山小学校 新沢小学校 白橿南小学校 白橿北小学校

石川町 石原田町 今井町 忌部町 雲梯町 畝傍町 栄和町 小房町 小槻町 大垣町 大軽町 大久保町 大谷町 太田市町 戒外町 膳夫町 一町 上飛騨町 川西町 観音寺町 北越智町 北妙法寺町 北八木町 城殿町 木之本町 木原町 葛本町 久米町 五井町 光陽町 五条野町 御坊町 地黄町 四条町 四分町 慈明寺町 下八釣町 小綱町 菖蒲町 上品寺町 白橿町 新賀町 新堂町 曽我町 醍醐町 高殿町 田中町 土橋町 出合町 出垣内町 寺田町 十市町 常盤町 豊田町 鳥屋町 内膳町 中曽司町 中町 縄手町 西池尻町 西新堂町 新口町 東池尻町 東竹田町 東坊城町 飯高町 飛騨町 兵部町 古川町 別所町 法花寺町 曲川町 見瀬町 南浦町 南妙法寺町 南八木町 南山町 八木町 山之坊町 山本町 吉田町 和田町